少しずつではあるが、先生や生徒さん達の顔と名前を覚え始めている。
職場や学校ではない、こういう地縁的なコミュニティも悪くないと思う。
まだ3回目に過ぎないが、同じ指向の人間が集まっているせいか、どこか居心地が良い。
今日は練習場内を歩きながらの呼吸練習から始まった。
練習メニューは、会の代表の先生が決める。練習の何日も前から考えられたというよりは、その場の思い付きで決めているような感じだが、実際のところどうなのかはわからない。
吸って吐く。切れ目なく、吸って吐く。
鼻から吸い、口から吐く。
私にとっては鼻から吸って鼻から吐いた方がやりやすい。せっかく鼻から吸った空気を、今度は口という排出口を新たに開いて吐き出すのが煩わしく感じられるのだ。
「鼻から吸って鼻から吐くではだめですか?」
と先生に訊くと、先生は苦笑しながら
「基本なので、口から吐いてください」
と指導してくれた。このような馬鹿げた質問を受けたのは初めてなのだろう。
呼吸を途切れさせずに、歩く。歩く。
今度は近くにいる人を押す。突き放す。押された方は柔らかく躱す。しかも頭で考えるのではなしに、呼吸に導かれて自然と体が反応するように、だ。
そして次は二人一組になり、相手のパンチを掌で受けて流すという練習だ。
先生の模範演技だときれいに相手を捌くのだが、私がやると全然上手くいかない。
シンプルに呼吸だけを切れ目なく行おうと意識するが、まだまだ体が自然に反応するレベルにはない。
パンチを受ける練習の次は、模擬ナイフを使っての練習だ。
このときは指導者格の人が相手になってくれた。
「相手のナイフをどうにかしてやろうと思うのではなく、ただシンプルに呼吸すること、そして自然に体が反応するのを待つ。まだです、もう少し呼吸を繰り返してください。」
十分リラックスしてから動くと
「そうそう、その感じです」
と褒めてもらえる。
逆に、焦って動くと
「それは形だけですね」
と注意される。自分でもその違いはある程度分かるのだが、上手くできないことの方が多い。
ナイフを持つ方は緊張して集中して相手を刺そうと身構えている。それに対して受ける方も緊張してしまうと気と気がぶつかってしまいナイフで刺されてしまう。そうではなくて、ナイフを構えて緊張している相手に対して受ける側はあくまでリラックスする。緊張していないから、気と気がぶつからない。するとナイフを持つ側の気というかタイミングがすっと外される。
あくまでも私の解釈だが、システマのナイフ捌きの練習はこういう構造を持っているように思う。
そこで私は先生に提案してみた。
「本気で追撃していいですか?」
すると先生は
「いいですよ」と応じてくれた。
さあ、勝負だ。
私は相手の目を見てナイフを構える。
先生は呼吸を繰り返しリラックスする。
・・・!
私はきっちり追撃し、先生はナイフを躱せなかった。
「私も練習になるので、もう一度やりましょう」
何という謙虚な人だ・・・。
もう一度。
しかし結果は同じであった。私の集中力はなかなかのものということか。
ただ、少しタイミングは遅れた。
今度は攻守交替。
当然、先生は手加減してくれる。
私はひたすら、切れ目のない呼吸を繰り返す。
はたと気づいたのだが、息を吸いながら動いてもよいのだろうか?
昔かじった空手でも中国拳法でも、動作の時は必ず息を吐くことと教えられた。
そうしないと力が出ないというのだ。
しかしシステマの切れ目のない呼吸においては、呼気と吸気はあまり区別されないような気がした。
先生に質問すると
「息を吸いながらナイフを躱して構いません。多くの武術では呼気とともに動作をしますがシステマは違います。」
との答えであった。
そういえば思いあたることがある。
私はゴキブリが大嫌いであり、発見したら必ず殺すようにしている。
紙を丸めてゴキブリを叩くわけだが、叩くときに息を吐くと大抵ゴキブリに逃げられてしまう。ところが息を吸いながら叩くと、ゴキブリに殺気が伝わらないのか、かなりの確率でゴキブリを仕留めることができる。
ゴキブリ退治とシステマを同列に扱うのは少し乱暴かもしれないが、相通じるものはあるのだろう。
システマでも、息を吸いながら動いたときの方がしっくりくるし、先生から褒められることが多いように思う。
システマにおいては呼気吸気の区別はなく、ひたすら切れ目のない呼吸の中で動くことが重要であるようだ。
コメント